神戸(明石)エリアを中心としたエギングに最適な、中級以上のロッドを探して

個人で仕事をしていると、ボーナスって関係ないので忘れているのですが・・

私が週の半分勤めている会社からは、パートにもボーナスがでる年があります。元々無いと想定しているものが頂けるわけです。これは貯めるより、使うものでしょ!!

ということで、昨年からレベルアップしたいな~~と思っていたエギングロッドを探すことに。

えぇ、私は完全に道具から入るタイプです。
「釣り好き」ではなく「ただの釣り道具好きやん」と揶揄されるほどです。アハハ~

■ほしいエギングロッド条件
欲しいエギングロッドの条件は決まっています。

●1日シャクっても疲れない(気持ちいい・軽い)
●感度最高、ライトな感じ
●私の身長でも扱いやすい(8ftぐらいがベスト)だが、その感覚が変わらないのなら83ftぐらいの長めのもの
●直感的にいいと思えたもの
●持っててうれしい

振り返ってみると、エギングはやりはじめたのが2010年。

今までにエギングに行った回数は、どうやら17回程度らしい(過去のほぼ釣行すべて、個人的釣りブログに記録してあるのでわかる)。

すくなっ!

神戸周辺(というか私)ですと、9月~10月頃までエギングハイシーズンなのですが、バス釣りやアジングを優先するので、行けても年に2、3回程度。うまくなりたくてもこれじゃぁ成長するのは難しい。

しかし、それでも年々、イカのアタリを取ることが楽しくなってきており、今年はちと気合いを入れてやることにしました。


だからいいロッドをまず買うのだ!


■神戸(明石)でのエギングに必要な条件
最近ハヤリなのは「ナノブランクス」と言われる結構しなやで強い素材のロッドだったり、または穂先にソリッドなんかを使用したものなど、よりライトなエギングロッドが増えてきています。

が、明石でのエギングや淡路島でのエギングの場合は、「潮の早い場合」が多く、流されながらアクションさせることも多く、「その中でもしっかりと意図したアクションさせられるロッド」であることが何より重要だとのこと。「柔らかい竿だとエギ動いてないよ」 by釣具屋スタッフさん

あるいはスレているイカも多く、スピーディーなアクションで目先からエギングを消してやっる必要がある場合にも、ある程度しっかりした張りのあるロッドの方がオススメだとのこと。また、エギに変なアクションを与えないという意味でも、「自分にとって扱いやすいロッド」という視点も大事だということです。

■ちなみに、今使っているエギングロッドは
【シマノ】セフィアSS S800M



2011年に買ったのですが、はっきり言ってこれでも十分です。潮の流れもわかるし、アタリも取れます。でも、釣り道具好きとしては、いいロッドがほしい。。。ただただ、それだけ。。。

■エギングロッドの候補を絞り込んだ!
知りうる限りの候補を調べて、以下に絞り込んだ!

1:【ダイワ】エメラルダス STOIST AGS 84M
2:【シマノ】セフィア エクスチューン S806M
3:【ヤマガブランクス】Calista 82ML/TZ NANO
4:【オリムピック】カラマレッティー プロトタイプ Due GOCPDS-832M-T

の4本。 ロッドはフィーリングも重要ですから、早速エイト池田に触りに行きました。

2以外のロッドすべて触れましたが・・・・正直3と4は特別何とも思いませんでした。。。

1は・・・意外と結構いい感じ。

私はダイワのロッドは苦手なタイプなのですが(モッタリする印象が)、エメラルダス STOIST AGS 84Mはシャープ且つ、ほどよい粘り感といいますか。しゃくって楽しい(釣具屋でシャクる私)。スペック上の自重(105g)よりも軽く感じます。バットもかなり細くできており、見た目にもシャープです。




あと見た目のデザインは人によるでしょうけど、私は気に入りました。(エメラルダスの緑はいやなんだけど)



しかし、はっきり言って、¥高いです。17回程度の私が買うものでは・・・・・と思うのですが、他になければ買っちゃいますよ!!ハハハ!私はそういう人間です


ということで、【シマノ】セフィア エクスチューン S806Mが発売されるのを待とうと思いますが、どうやら9月だそうだ・・・・島野さん、遅いよ~~~(T T)


関連記事:16セフィア エクスチューン[Sephia XTUNE]S806Mを買った!(釣行前レビュー)