確定申告の2月……
パート勤めと個人事業主の経理担当と個人の仕事とを兼ねる私は、2月がとても忙しい……。
そして、寒い2月……
釣れない2月……(特にブラックバス)
買えない新製品が色々出る季節……
いやぁ、ストレス溜まります!悶々とします!!
ここ数日は、新しいリールを買う理由を探しまくり。「あのリールがもう古いしな」「今年は本気でやるしな」「あのパターンをやるには新しいリールがいるのでは」と諸々考えるのですが、”家計を担う厳しい私”が、「そんなのいらん」とストップをかけるわけであります。
あー、悶々とする!!
■兵突エリアのガシリング、行ってきました
そんなこんなで、先日またガシラを狙いに行きました。ガシラなら何とか釣れると思い込んでいますが、水温が下がるとガシラも反応悪くなります。■釣行データ
------------------------------
釣行日:2016年2月18日(木)
釣行時間:20:15〜22:25
エリア:神戸市 兵庫突堤周辺
潮:長潮
気温:9℃(車載機)
------------------------------

(兵突エリアのポイントへGO!)
しかもその日は長潮の干潮。
いつもの兵突エリアのポイントは、潮が引いているため、水量がいつもの半分ぐらい。。それだけで釣れる気がしないのですが、風もなくそんなに寒くもない、この季節にしては釣り日和。竿を振ってアタリに集中できるだけでもストレス発散です(^^)
今日はスタートから食い気がないガシラ相手を想定し、1gからスタートします。

しかし、雰囲気や水量なんかを見ていると、なんとなく「1gでも重い」と思ったので、0.9g→0.6gと下げていきます。
着底させ、10cmぐらい動かしてはストップさせるパターンで1時間ほど探るが反応なし。。
さらに低活性バスの時によく使う手法、『チマチマずる引き』に。イメージですが、2cm程度動かしてはストップを繰り返す、チマチマアクション。食い気のないガシラの前をジワジワと進ませて「食えると思わせる」策。
数投目、長めのストップをしてる時に ココッ!

なんとか1匹ゲット!!
しかもデカかった!!!
アタリは非常に小さく、小さいガシラがヒットしたのかと思いこんでゴリゴリ巻いてましたわ。後半になって抵抗してきましたが、時すでに遅し。無事ゲットです。
あともうちょっと気を抜いていたら、アタリ気づかなかったかも…。それぐらい小さいアタリでした。
同行者のストロークも1匹ゲット。

(こちらもイイサイズでした!)
ガシラにこんな軽いジグヘッド…(1g以下)の使用は初めてです。季節的には今が一番水温が下がってるっぽいんで、吸い込み重視です。結果的に、釣れたのはデカイガシラでしたが、普通のサイズのガシラなら、もっと小さいアタリ=吸い込み重視で正しかったのかもしれませんしね〜。
そのあと場所移動しましたが、、『チマチマずる引き』の最大のデメリット、やっている最中に眠くなるパターンで、車で寝てました。
ストロークはココで3匹ゲットしたらしい。

どれもこれもアタリがめちゃくちゃ小さかったらしいです。が、「なるほど、このアタリかぁ!」って会得できたらしい。そういうの聞くと、寝てしまったことをいつも後悔します。。
でもま、楽しかった☺️!
この時期相手してくれるガシラにはホントに感謝です!
■タックル
ロッド:ラクゼ コーストラインAJ S610ML-Solid.F(がまかつ)リール:14プレッソ1025(ダイワ)
ライン:鯵の糸0.3号(サンライン)
リーダ:FCスナイパー4lb(サンライン)
ジグヘッド:尺ヘッド0.6g〜1g(ジャズ)
ワーム:マゴバチ/ソルティクローラー(オンスタックル)
■潮見表



◆本年度釣行回数 5回