岸黒ゲームは、岸壁に着くチヌ(黒鯛・キビレ)を狙う釣りです。

昔ジグヘッドやボンボンでチヌを狙っていた時もありましたが、その時は今回ほどハマらず。。岸黒ゲームにはハマりだしています。
現段階で5、6回ガンクロ釣行しましたけど(うちチヌが釣れたの2匹だけ…くぅぅぅ!)。やればやるほど面白い。
釣れなくてもどんどんムキになります^^
なぜなのかしら。まだ全然釣れていないですが(笑)その魅力を書きたいと思います。
■神戸における「チヌ」という存在
大阪湾全域、当然神戸にある漁港や海沿いの場所にはほぼ全てにチヌは存在します。これは聞いた話ではありますが、大阪湾のチヌの稚魚の放流がされていて、環境上育ちやすいということ。そしてこの辺では「水質が汚いからチヌは食べない」という人も多く、他の魚と比べて減っていかないのも要因だそうです。

つまり、ターゲットとなる魚の数が、他の魚と比べて多いこと。
多ければ多いほど当然、釣りやすいだろう、と当然思います。
また、釣り場が非常に近くなるので、その手軽さにも魅力を感じます。
そういった意味でも、神戸に住んでいるなら、「チヌ」はシーバスと同様、非常に身近なターゲットなんだなぁと改めて思っております。
余談>
というのも、私は長年バス釣りをやってますが、野池は釣り禁止となり、釣り自体がしにくくなりました。昔はパカパカ釣れていた30cm台のバスが全然釣れない・・・(←まぁこれは腕のせいかもですが)。バスの数自体も減っているんじゃないの?と最近バス釣り釣行回数が減っていて悲しいと思っているのも影響はあるかもしれません。
チヌは居着く魚なので、アジやイカなどと違い、シーズンオフというのもないわけです(冬は釣れにくいみたいですが)。となると、ブラックバスのように「いつもここにいる魚=釣れない言い訳ができないターゲット」であり「いつどこででも狙える」・・・つまり、深みにハマれる、ありがた〜い存在なわけです。
■ジグヘッドやボンボンではなく、岸黒ゲームに惹かれる理由
個人的に岸黒ゲームが一番すごいなぁと思う理由は、「釣るために必要なアイテムの少なさ」。
今までいろんな釣りをしてきましたけど、過去最大の小ささだと思います。


(ワームも買わなくても、カットすればバス釣り用でもOK!)
針、ガン玉、ワーム。それだけ。小さなケース1つで十分。(あ、あえて言うとタモ網とフィッシュグリッパーは欲しい)。
タックルはエギングタックルか、シーバスタックルか、アジングの強いものがあればいい。ということは、タックル自体も私が普段よくやる釣りそのままで良いわけ。
常に岸黒ルアーケースさえ入れておけば、いつでもどこでも狙えるのが岸黒ゲームです。
ジグヘッドやボンボンも確かに、荷物は非常に少ないです。
でも、なんで岸黒ゲームなの??
って聞かれるとその理由は1つ!
「岸黒ゲームは狙うポイントがわかりやすい!」
だって海にある岸壁を探せば良いわけですから!!

チニング初心者がチヌを狙うぞ〜と思ったときに、とりあえず岸壁に向かえばいいというのは非常にありがたい基準です。岸壁なんてどこにでもあるし、人がいたら隣の岸壁に向かえば良いだけ。
そしてチヌが食いそうなものが岸壁に着いていれば、それだけで「釣れそうな気がする」。
「このポイントにチヌはいる!」という自信が持ちやすいので、ジグヘッドやボンボンゲーム、ましてやチヌトップなんかよりもダントツで「ここにはもしかしてチヌはいないのかな〜???」なんて余計なことを考えずに釣りが続けられるわけです。
実際、覗くと大抵の岸壁に、チヌ・キビレはいます。
■「岸壁」「フォールの釣り」という魅力
これはバス釣りをやっているからかもしれませんが、「岸壁」という点に魅力を感じます。漁港の中にある一番大きな障害物。「魚の付き場」なワケ。ある意味「魚を探す」魅力は多少下がりますが「岸壁に集中しておけば良い」というのはとてもシンプルです。
難しいパズルようなバス釣りも楽しくて大好きですが、1つのことをただ黙々とやり続けるのは、他とは違ったストレス発散になります。(いつかは飽きるかもしれないけど)
あと「フォールの釣り」。これが個人的に大好きでして。
バス釣りでも巻く釣りより「フォール」や「置いとく」釣りが好きです。その方が大きいバス釣れるし。
あのラインがクッと変化する瞬間がたまりません。ギュ〜ンと走ったりとか^^。
岸黒ゲームはギュ〜ンと走ることはない?のでしょうが、釣りの中でも「ラインの変化」を取る場面は好きすぎて、想像しただけでゾクッ(ニヤッ)とします。
■チヌは難しいし、引くし、美味しい
ここ何度か昼も夜も釣行しましたが、チヌって想像していた以上にシビア。人影をみると絶対食いません。今のところ100%食わない。その点はバスよりキビしいのではないかと思うレベル。
それだけにルアー釣としてのオモシロ度は高いと思う!
釣り方も然り、タックルも然り、まだまだ奥深いんだろうなぁと今段階でも思います。
あとやっぱりチヌはホントによく引く!
言葉で表現すると「パワフル」「トルクフル」。バスでいうと48以上のデカバスの引きです。「グン、グン、グン」って感じ。
豆アジングみたいな繊細なのも好きですが、やっっっっぱり釣果的にはデカイ魚が釣りたいっす!もちろん小さいチヌもたくさんいますが、見えチヌを入れても30オーバーのチヌ率ってバスよりよっぽど高いんじゃないだろうか。
あと最近、和田防に渡って、釣ったチヌを持って帰って食べました。

正直怯えながら。(水質が悪いところのチヌは食べられる魚ではないと思っているので)
これがねぇ〜
美味しかったんです✨。

マズイもんだと思い込んでいるのもあったのかもしれないけど。
釣れた直後に捌いたからかもしれないけど。
でもオイシカッタのです〜。
アジだと何匹も裁くの大変じゃないですか。
チヌだと食べる分には1匹で十分。楽!
きれいな場所で釣れるチヌは持って帰って食べたいなぁと思ってます。
以上が私が岸黒ゲームにハマりかけておる理由でした。
ちゃんちゃん。