といろいろ考えていましたが、一緒に行く友人たちにとっては「海でBBQ(+釣り=食材)」というイベント名だった模様(^^;)
ということで、今回はアミエビと石ゴカイを購入して日本海の浜坂漁港へGO〜。
ちなみに季節柄、釣れものはキスぐらいであとは小さい魚だけみたい。
とはいえ、念のためエギとライトゲーム、ガンクロができる準備をしていきます。
■浜坂漁港(兵庫県美方郡新温泉町)ってどんな港?

浜坂漁港は、兵庫県美方郡新温泉町にある大きな港です。
長〜い堤防もあり、テトラ帯もあり、浅い場所も深い場所も、潮の影響がある場所、ない場所と色々ありで、非常にいろいろな釣りが出来そうな港です(来るの3回目ですが、未だ全域調査はできておらず)。
写真を撮るクセがなく(反省)、MAPのみのご紹介ですが、
↓こっちのポイントではサビキ(基本どこでもいけると思いますが)。ただし常夜灯は無。
↓チヌやるなら多分こっち(実績・情報なし・カニはいた)。
↓アオリイカならこっち(春アオリもいけます。春に目視確認済み)。
↓ここの内向きにある石積みの周りではアコウ・アイナメの実績ありです。
↓キス釣るならこの辺の砂場がいい感じ。
↓常夜灯はこのあたりにこ煌々と光るのがあり、夜はボイルしていたのでシーバスもいたんじゃないかなぁ?
といろいろな釣りができる港です。
しかも、こちら側にはだだっ広い広場みたいな場所もあり、車を止めてBBQもしやすいです(現時点で禁止の看板なし)。
トイレはここにあり、とっても綺麗です。夜中も使用可能。ただBBQ場所からは歩きではしんどいので車で行く距離です。
スーパーは車で5分ぐらいのところにありますし、同じぐらいの場所にかまど屋(弁当屋)があります。
≫本家かまどや 浜坂かにの里店(9時半~20時半)
≫フレッシュバザール浜坂店(9時~22時)
BBQの場所に水道はありません。当然ゴミ箱もないので、ゴミ袋はお忘れなく!
海に入りたい人は、東側に海岸もありますが(有料??)、ここがスロープみたいになっているので入りやすいです(釣り人がいると入りにくいとは思いますが)。
当日は夏休み真っ只中の土日でしたが、人がいっぱいで釣りが出来ないようなことはありませんでした。ただやっぱり釣れそうな場所にはAM3時ぐらいから人が入っていましたけどね(さすが釣り人!!)
車はどこにでも止められます。
当然、お仕事されている方がおられるところは避けてくださいね。
■まずはサビキで様子見
「BBQの食材」という目標があるので、釣れるものを釣っていく必要があります。
土曜日の夜19時頃から開始し、まずは足元でサビキからスタート。
ベイトとなる魚がどれぐらいいるのかの調査、且つ、アジやイワシが釣れれば飲ませ釣り(大物狙い!)が可能ですからね。あとは釣り初心者の人には、まずお魚を見せることが、テンションを上げて頂くのに一番良いですからサビキは大事です。
準備をする前に、まずアミエビをぱっと撒いておきます(集魚)!
友人がアウトドア用の明るいライトを持ってたので、海を照らせるようにセッティングすると、表層にすぐに魚たちが集まってきます(これが出来るならやるとかなりイイですよ!)。アジングにて狙ってみますが反応なし。中層から底付近を狙うも、コツッとアタリがたまにあるが全く乗りません。。
アジングは諦め、サビキを投入!
しかしサビキにも無反応(針にもかからず)…どうやら見えている魚はアジでもイワシでもない模様(なんだ?)そこで、見えている魚を通り過ぎて底を狙います。
カゴを底に置いてふわふわ〜っとさせていると、ブルブルブルっと小気味良いアタリ。
アジだ!!(しかも10cm前後のマメ!これをアジングで釣るのは難しい!!)
とりあえず飲ませ用のアジと、食べる用のアジとを適当に釣っておきます。
釣り初心者の友人も、キャッキャと楽しく釣ってくれています。
■カニを発見!チヌを狙ってみる。
釣りの最中にカニを発見!サイズは5cm程度だったので、これをエサにチヌを狙ってみることに。
ガンクロ用に持ってきたアジングのキャロ用タックル(PE0.6+リーダー1.5号)に、4号のチヌフックをセットしカニを刺します。
チヌがいるかは不明。
しかしカニがいるならチヌもいるんじゃないの!?
岸壁にいる雰囲気はなかったので、この漁港で唯一の大物障害物だった、停めてある漁船の際に放り込みます。
そして放置。
テンションはずーーーっと張らず緩めずで放置。この間、まるでスタチュー(大道芸の動かない銅像)状態です。
そして1時間ほど放置し、カニも弱ってきたところで終了。
う〜〜〜む。何もなかった!
■ロマン溢れる「チョイ飲ませ」
今度は常夜灯が一番効いているポイントでシーバスを狙ってみることに。
ちなみにいるかどうかは不明です。
ジグやバイブレーションは持ってきていないので、今日は「チョイ飲ませ」をしてみることに。
アジングのキャロ用タックルに、ガンクロ用のチヌ針4号をセットし、アジを鼻掛けします。そしてソフトに、大きくキャストし、フリーでアジを泳がせます。この時ドラグはゆるゆるに緩めておきます。
飲ませ釣り自体したことがない私。
正直、泳がせている間、ワクワクドキドキ感はすごかったです。
「飲ませ」って夢がありますもんね!
シーバスだけではなく、ヒラメも釣れちゃうんじゃないの!?
釣っていったら、みんなびっくりするだろうな〜〜〜という妄想を膨らませつつ、ひとりポツンと釣りを続けます(みんなはテーブルで、ビールにつまみで楽しそう ^^;)
しかし期待とは相反し、アジは(わかっているかのように!)常夜灯の付近、ボイルが起こっているエリアから離れるよう離れるよう泳いでいくのです!!
付け替えつつ3回放り込みましたが、どのアジも結局、足元の暗い側の壁際に戻ってくるのです。そしてジッとしているか、ゆっくり壁沿いを泳ぐ程度。。。
結局シーバスは釣れませんでしたが、これはこれでアジの目線を体感できる非常に面白い体験でした。
またチャンスがあれば「チョイ飲ませ」、やってみようと思っています。
■仮眠後はサビキ・キスで食材ゲット!
朝5時半起床し、起きたらすぐにサビキを開始!
すぐに豆アジが釣れますが、途端に釣れなくなります。んっ!?なぜだ!?!?
サビキを投入すると、何かワラワラッと寄ってはくるのです。
アミエビを投入し、偏光グラスで目を凝らしてよーーーーく見ていると………んんっ!?これはツバスだ!!!

青物が寄ってくるからアジが逃げていたのでしょう。
その後もサビキを続けていると、寄ってくるのはツバス。しかも小さい!!
しかし、確かに今日のアジのサイズを見ていると、このツバスでもアジがベイトになるのでしょう(実際このツバスの胃の中には10cmぐらいのチャリコが入っていました)。
そのままサビキを続け、なんとかアジを15匹、アジを食べに来ている極小ツバスや極小シオ(針を飲んで弱ったもの)を各1匹、いいサイズのグレを2匹ゲットし、キス釣りに変更。

BBQ時にキスの天ぷらを出すと、普段釣りをしない人には本当に喜ばれるんですよ!!
だからどうしてもゲットしたい食材。
アジングキャロタックルに6号の天秤と、キス仕掛けと石ゴカイをセット。
正直、簡単に釣れるだろうと甘く見ていたのですが、これがなかなか釣れず……な、なぜだ!?
こうなると、キスが「いる場所」を探すしかないわけです。
あっちの深そうな場所に投げ〜こっちの浅そうな場所に投げ〜〜、さらに遠投したり、手前に投げたり。
チャリコの猛攻に合い、めんどくさい気持ちと戦いながら、藻がある場所だったり、砂地だったりと変化を感じながら、アタリが出る場所を探します。
そして、ついに、コココココッ!!
これは明らかにチャリコではない!もしかしてもしかして〜〜〜と巻き上げるとキタァ〜〜〜〜!キスだ!!数は少ないながらもやはりキスはいるようです。
すぐに同じ場所に投げると、今後もキス。
しかし次に投げると今度はチャリコの猛攻。
と一進一退を繰り返しながら、1時間でみんなで12匹をなんとか釣り上げ釣り終了!

アイナメを狙っていたストロークはボウズ。
今日は周りの釣り人も釣り上げてなかった模様。エギングのチャンスも狙っていましたが、今日はそんな気配はなかったですね。
■釣り人の最大のメリット!釣った魚を食す♪
10時頃からお昼ご飯のBBQの準備開始です!私は釣った魚を裁くという作業。お任せください^^

豆アジは唐揚げ用に、エラと内臓だけ引っ張り出し、キスは天ぷら用に背開き。
グレは塩焼き用に、ツバスとシオはお味噌汁に頭を残して内臓を取る。


(キスの天ぷらの写真がないっ!!)
もちろんお肉やお野菜も焼きました。
まっ昼間のビール・・・サイコ~^^
贅沢なおさかな料理までいただけて大満足でした!!
刺身がなかったのが残念でしたが仕方ない。
これぞ釣り人の一番の贅沢。満喫できて楽しかったです。
自分がメインの釣りだとどうしても「スポーツフィッシング」といいますか、「目標を持って釣ること」に集中してしまいがちで、BBQなんかする暇が全くないのですが・・・。
こうしてお誘いいただいて魚を釣って食べたいわぁと言われると、それはそれで嬉しいですし、やりがいもありますね。
数年ぶりに夏らしい日を過ごせた1日でした!!
【サビキ釣り 豆アジ仕掛け】
竿:釣り具屋においてるセットの安いサビキ竿(270サイズ)
リール:リバティクラブ3000前後(ダイワ)
ライン:3号~5号ぐらいのナイロン
![]()
産地直送!漁れたての新鮮な国産アミエビを使用!【フィッシングマックスオリジナル】冷凍 アミエビパック お得用 内容量約2kg アミエビスプーン付き [クール便]
価格:950円(税込、送料別) (2017/8/29時点) |
【チョイ飲ませに使った道具】
竿:ラグゼ コーストラインAJ AJ S72M-Solid.F
リール:ソアレci4 2000HGS
ライン:PE0.6号+リーダーフロロ5lb
|
【キス釣りに使った道具】
竿:ラグゼ コーストラインAJ AJ S72M-Solid.F
リール:ソアレci4 2000HGS
ライン:PE0.6号+リーダーフロロ5lb
針は6号か7号を使用 |
※竿のオモリキャパを超える場合は、キャストはソフトにしましょう!ロッドを折ってしまいます!
◆本年度釣行回数 21回
------------------------------
釣行日:2017年7月29日(土)~30(日)
エリア:浜坂漁港(兵庫県新温泉町)
潮:小潮
天気:晴れ
気温:30℃ぐらい
------------------------------
潮汐表
