北田原マス釣り場へ行ってきました!
こんな場所に釣り堀があるなんて知りませんでした〜。しかも、釣りをしながらバーベキューもOK。釣った魚をその場で焼いて・・・というのもアリな釣り場。最近そんな場所、なかなかないですよね〜。
■北田原マス釣り場
兵庫県川辺郡 猪名川町北田原寺ノ前425-2
TEL : (072)766-2208
http://www.masu.jp/index.html
今日はお友達を数名連れて行きました。み〜んな初心者。そう、トラウト釣りは2回目の私ですが、釣り自体は大分先輩。多少なりとも差を見せないと!!と一人妙なプレッシャーを感じながら…。
■日曜日の釣り堀はやっぱり多い!
釣り場は7時オープン。7時半頃に到着するとすでに第1駐車場はいっぱい。第2駐車場に車を止めます。
わっ、すごい人〜!!思った以上に人がいます。
これはポイントがないかも…と焦るぐらいの人の多さでした。受付のおじさんに話をすると、「こっち行って」と餌釣りのエリアの下のポイントを勧めてくれました。ほっ。

素人だとやっぱりキャストとかでお隣さんとかに迷惑かけてしまうことも多いので、少し広いエリアを紹介していただいて助かりました。
■どんな魚もやっぱり朝マヅメ?!
早速釣り開始!全員のタックルを用意し、キャストの方法と巻き方を説明します。スプーンは私も全く詳しくないので、各自に好きなカラーを選んでもらってスタートです。
10分もすると、バケツを持ったおじさんが放流しにきました。放流と同時に、そこにいる魚全体の活性が上がるらしい!!それは、海の釣り堀でもどこでも一緒らしい。皆さんには気合を入れて巻いてもらいます。
すると


パタ、パタ、と釣れ出します。さすが放流直後!
『放流パターン』というものがあるらしく、それは簡単に言うと、活性の高い状態のトラウトたちを「目立つカラー(ピンク、黄色、オレンジなど)のスプーン」で手早く釣っていく、というパターン。
確かにこの時は、ピンクや黄色、金色あたりでバイト多数!スプーンは巻くだけです。が、一応私なりに注意したのは「きっちり手前まで巻ききること」。
どの釣りでもそうですが、意外と釣れるのは足元だったりします。できる限り足元までうまくルアーを動かすことが釣果に繋がるはず。

実際、この日はトータル3匹釣れましたが、足元での釣果が2匹でした!
みんなも朝のうちに何匹かを巻いて釣ることができ、「楽しい〜!」と言ってくれたので良かったです。
■「昼間釣ってナンボ」心中穏やかでないわたし……
朝釣れるのはわかっていたんです。勝負は昼から。この時間はどの釣りでもそうでしょうけど、「釣れない時間」。釣れない時間に釣ってこそ「上手な釣り人」でしょう。。11時頃から明らかに反応がなくなってきました。みんなも飽きてきたようで、釣りに集中しているのは私だけ。。。
(ここで釣らねば!!)
殺気みなぎる感じで狙います。←これ、あかんパターンです
ルアーを変えまくり。
レンジを変えて、スピードを変えて巻く。
ボトムを狙う。
ミノーに変える。
巻いたりドリフトしたり。
一番深そうなポイントを狙う。
岩の陰や流れ込みを狙う。
流れのど真ん中や、流れのヨレを狙う。
逆流しているポイントを狙う。
足元をネチネチ狙う。
・・・・・・
いろいろやりましたが、結局2バイトノーフィッシュ。。
なんだよ〜〜〜どうしろっていうの〜〜〜(><)
■最後のチャンス、夕マヅメ!
夕マヅメ、チャンスがやってきます。偏光グラスをかけると、見える見える!!魚があっちにもこっちにも!!!今までの沈黙が嘘のような魚の数。これまたルアーの重さを変え、カラーを変え、アプローチを変え…といろいろやりましたが、結局逃げられっぱなし。バイトの気配もなく終了となりました。
う〜〜〜ん悔しい!!!
やっぱり最後が良くないと、いい気分で終われませんッ(T ^ T)
■本日の反省
今日1日だけで思ったのは、とりあえず朝マヅメのうちに数を釣る。昼は頑張って1匹狙う。そして夕マヅメですけど、これは想像ですけど、何かトップ系のルアー(フライ?)があれば釣れるんじゃないかと思いました。
日曜日だったので人も多いですし、土曜日日曜日と1日中スプーンで狙われ続けたマスたち。さすがにスプーンを見切っているのではないかと思います(実際、私たちのエリアでは、餌釣り以外の人は釣れていませんでした)
どの釣りでも似てますけど、渋い時の「トップ系」「動かさない系」「ドリフト系」でアプローチして、「ラインのアタリを取って釣る」。これに尽きるかと思いました。(あの後釣りビジョンでトラウト釣り見ていると、渋い時はラインのアタリで釣る、とキング村田は言ってました)
たったの3匹!!!
悔しすぎるから4月にも行こうと思いましたよぉ〜。
次は釣り人の少ない平日狙いで、じっくり狙ってみたいと思います。
■北田原マス釣り場まとめ
・開始7時、終了17時。放流を狙うなら7時半までには来ましょう!・料金は1日券 大人男性3700円、女性2200円(この男女差はなんだ…)。半日券もありますが、個人的に半日だと楽しめないと思います。
・バーベキューOK。ただし貸し出しはナシ。道具・食材は自分で持ってこよう。ゴミ箱などもありません。ただし、洗い場はあります。
・スプーンの重さは、釣りポイントにもよるでしょうけど、1.5〜3.5gぐらいまである方がいいと思いました。あとトップ系とボトム系は必須。
・最後にタックルですが、私はトラウトロッドは持っていないので、アジングロッドです。PE0.3号+リーダーフロロ3lb。アジングロッドはやっぱり張りがあるので弾くこと多かったです。トラウトロッドが欲しくなる^^
◆本年度釣行回数 9回