クイックロッドスーツがバイク移動に便利!|ロッドケース[シーガルイン]


■最近、こんなロッドケースを購入しました!

[シーガルイン]クイックロッドスーツ

長崎県壱岐島にある「シーガルイン」という、マリンスポーツ・フィッシングをサポートする会社が作ったロッドケースです。これが、バイクに乗って陸っぱりする私にとってピッッッタリのロッドケースだったので、ご紹介したいと思います。


■一風変わったロッドケース?いや、ロッドカバー?
「ロッドケース」と言えば「ハードケース」または「セミハードケース」が多いですね。しかしこのロッドケースの素材は「ネオプレーン素材」です。そう、ダイビングのウェットスーツで使われる素材です。


■バイク移動時に使用する最適なロッドケースを探していたが・・・
私の移動手段は125ccバイクです。今年は釣行回数を増やしたい!と考え、仕事帰りにちょこっとアジングに行く予定。そんな場合に、超繊細なアジングロッドを担いでバイクに乗っても問題ないロッドケースが必要だ!と考えていろいろ見ていました。

しかし、見る限り私のニーズを満たすものはありませんでした。そして至った結論は「自作ロッドケース」。実際にホームセンターに行って材料を確認しましたがイマイチピンと来ず・・・どうしても諦めきれず、ネットを徘徊していました。


■バイクでロッドケースを運ぶ際に必要な機能とは
私の中で重要だったポイントは下記の6つです。
・ロッドを守る(特にティップ)
・運転時にハンドルの邪魔にならない長さ
・運転時の風の影響を受けない小ささ
・肩掛けられるベルト付
・雨に濡れても被害が少ない
・釣行時は小さく畳んで片付けられる

メーカーが出しているロッドケースは、一番小さいものでも運転の邪魔になるサイズなのでアウト。自作も、それほど小さくならないし手間がかかる。その割にコストはイマイチな4000円前後。ということで、自作も一端候補から除外。

そうして、夜な夜なネットを徘徊すること数日。偶然発見したのがこの商品でした!


■ロッドケースの詳細
※ネオプレーン素材

事前に「ネオプレーン」で作っているものがあればいいな〜と思って探していました。雨にも強く、保護機能(クッション性)もまぁまぁあります。それでいて伸びますから「小さい」という点にも答えてくれるのではないかと。

※ロッドの入れ方
今回購入したものは「アジ/メバルタイプ(Sタイプ)」で、サイズが6.8~7.8ft(207~237cm)用となっていました。これの2ピースロッド専用のものです。

実際にどうやって、このカバーの中にロッドを入れるかというと、

ロッドをグリップ側から投入し、

ティップ側のカバーを引き延ばしながらティップを入れていきます。

この際、ロッドのサイズによっては力が必要になりますので注意して入れていくことが必要です。ちなみに私は、がまかつのコーストラインAJ S610ML-Solid.Fを入れましたが、カバー付きで入れているのもあって、少しきつ目です。

で、こちらが仕上がった状態。


※保護具合


一応ティップとグリップは、ネオプレーン素材で包まれている状態です。生地は多少厚みがありますので、小石ぐらいが当たっても大丈夫かなと思っています。


しかし、見ていただいて分かる通り、ティップとグリップ部分以外は包まれてはいません(赤のロッドカバーが出ている)。覆っているだけになります。

保護具合はハードケースには当然かなわないところですね。ただ、やはりそのデメリットを超えるメリットがあります。

※小さく収まる

ロッドに対してカバーを引き延ばして入れているため、ロッドに対してぴったりと張り付くような形になっています。つまり必要最小限のサイズになってくれます。もちろん、折りたたむことができますから、釣行中はバイクのキャリーの中にしまっておけます。その点が、他のメーカーのロッドケースにはないポイントだと思います。

※肩バンド付き

バンドは最初から付いてます。もちろん、伸ばしたり短くしたりが可能です。


■マイナスポイント
やはり保護具合でしょうね。
これは難しいところですが、私がいつも走る道であれば、小石ぐらいしか飛んでこないかなーと思って(祈って)良しとしました。これは走ってみて確かめるしかないです。

もう1点がこれ。

この「鯵番長」っていうのがちょっぴり恥ずかしいです。。
背負った時は後ろ側に向くので後ろのバイクや車の方には「鯵番長ってなんや??」と思われるのは間違いないです。でもま、他のメリットの方が大きいので、いた仕方なし。


■お値段
私はAmazonで購入しましたが、¥3,874でゲットできました。自作より安かった♪他にナチュラムや楽天でも売っています。あと注意点として、「エギ用」や「シーバス用」など色々とありますので、選ぶ時にはご注意くださいね。

下記にはアジ/メバル用のリンクだけ貼っておきます。

・amazon

SEAGULL-INN(シーガルイン) クイックロッドスーツ アジ ブラック

・ナチュラム(※アジ/メバル用は売ってないみたい)

・楽天

■メーカーサイト(動画もありました)
クイックロッドスーツ説明ページ
全てのシリーズはこちらのページで見られます



・パッケージに入っていた説明の紙